(上記画像の出典:展覧会チラシより)
大阪中之島美術館で2025年6月21日(土)から開催される「日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!」の情報をまとめたページです。
「日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!」は、まだ世に知られていない作者や作品という鉱脈を掘り起こし、美しい宝石として今後の日本美術史に定着していくことを目標として開催されます。
会場:
大阪中之島美術館 4階展示室
会期:
2025年6月21日(土)~8月31日(日)
休館日:
月曜日、7月22日(火)
※7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)は開館
開館時間:
10時~17時(入場は16時30分まで)
※7月18日から8月30日までの金曜日、土曜日、祝前日は19時まで開館
入場料:
一般:1800円(前売・団体 1600円)
高大生:1500円(前売・団体 1300円)
小中生:500円(前売・団体 300円)
メンバーシップ会員の無料鑑賞/会員割引:対象
※税込み価格
※前売券販売期間:2025年6月20日(金)23:59まで
※団体料金は20名以上。団体鑑賞は事前に開館時間・料金・団体受付ページから申込みが必要。
※学校団体の場合は来場4週間前までに学校団体見学の案内から申込みが必要。
※障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は当日料金の半額(要証明)。
※一般以外の料金は要証明。
関連サイト:
美術館公式サイト:
https://nakka-art.jp/exhibition-post/koumyakuten2025/
展覧会公式サイト:
https://koumyakuten2025.jp/
展覧会公式X
https://x.com/koumyakuten
「日本美術の鉱脈展」に関するメディア記事の一覧です。
初めて確認された若冲と応挙の競作はどこがスゴいのか?「日本美術の鉱脈展」大阪中之島美術館で公開へ
(美術展ナビ)2024.12.31
「日本美術の鉱脈展」に関するX投稿をまとめました。
(※Xからサイトへの埋め込みが許可されている投稿のみを掲載しています。)
\🐔若冲×応挙の新発見作品🐟/
「日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!」の記者発表会にて、伊藤若冲と円山応挙の新発見作品がお披露目されました!
若冲は鶏、応挙は鯉を描き、一隻ずつ手がけた二曲一双の屏風で、類例がない珍しい作品です。記者発表会の様子を一部公開中🎥… pic.twitter.com/hy9RnI24Q9
— 大阪中之島美術館 (@nakkaart2022) October 9, 2024
埋もれた作品に光⚡
本展は若冲を筆頭に近年発掘が進んだ、蕭白や芦雪ら奇想の画家たちの作品からスタート。
室町時代のエキセントリックな水墨画をはじめ、明治時代の超絶技巧を駆使した工芸品、縄文土器やその造形にインスパイアされた現代作家の作品にいたるまで、
個性的な作品を幅広く紹介します! pic.twitter.com/QAjYSViQx4— 日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!【公式】 (@koumyakuten) January 29, 2025
\若冲×応挙コラボ屏風を通期で展示/
公開を心待ちにしてくださっている方も多いはず。
同時代に京都で活躍しながら交流した記録がなかった2人の接点を示す、この驚くべき作品は本展の企画準備中に新たに発見され、昨年10月の発表時には全日本美術ファンが注目するビッグニュースとなりました❗ https://t.co/tH3qVi6tS4— 日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!【公式】 (@koumyakuten) January 31, 2025
私たちが未来に残していく「国宝」とは❓
本展でご覧いただく作品は、きっと今まで教科書で見たことがないものがほとんど。
これらの作品をみなさんはどう思うでしょうか?
「そうだよな!」「それはないだろう・・・」など、… pic.twitter.com/Ny9hxwfwFQ— 日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!【公式】 (@koumyakuten) February 5, 2025
\ “ネクスト若冲” が誕生するかも⁉/
いまや日本美術界のスーパースターである若冲も、
2000年に京都国立博物館で開催された展覧会をきっかけにブームが巻き起こるまでは一部の研究者が知るのみ、もちろん国宝指定の作品もありませんでした。… pic.twitter.com/i5MGnK3HSs— 日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!【公式】 (@koumyakuten) February 6, 2025
【掲載情報1️⃣】
すでにチェック済み という美術ファンの方も多いはず!『芸術新潮 2025年1月増刊号
これだけは見ておきたい2025年美術展 ベスト25』▶No.17 「レッツ発掘!日本美術の宝」
本展の監修者 山下裕二 明治学院大学教授 のコメントは必見🔎… pic.twitter.com/ZoIATGzL51— 日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!【公式】 (@koumyakuten) February 12, 2025
【掲載情報2️⃣】
『日経TRENDY 1月号臨時増刊
日経おとなのOFF 2025年絶対見逃せない美術展』本展の主要作品と見どころを一挙ご紹介。
国宝のような格付けがなくても
「本当に素晴らしいものは実物をみれば分かります。」
(本展監修 山下裕二 明治学院大学教授)… pic.twitter.com/eKjw7xRtOA— 日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!【公式】 (@koumyakuten) February 13, 2025
< 展示構成 1> 若冲ら奇想の画家
今世紀に入るまで、かつては一般の人々にとって「知られざる鉱脈」であった若冲。いまでは日本美術ブームを牽引する作家となりました。
展示の序章として日本美術のスーパースターとなった若冲、蕭白、芦雪ら奇想の画家の作品を紹介します。 pic.twitter.com/AgtqDajuYb— 日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!【公式】 (@koumyakuten) February 19, 2025
< 展示構成 2 > 室町水墨画
現存作品はわずか10点ほど。臨済宗の画僧、吉山明兆(きつさん・みんちょう)の弟子で朝鮮に渡ったことは知られますが、伝記はほとんどわからない霊彩(れいさい)。… pic.twitter.com/GAu51elaQZ
— 日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!【公式】 (@koumyakuten) February 26, 2025
デザインを担当した「日本美術の鉱脈展」プレチラシも置いてありました。
中之島美術館にて6月から。 pic.twitter.com/Wfu2AgQnnq— 野村勝久 (@nomu_katsu) March 1, 2025
< 展示構成 3 > 素朴絵
15~16世紀、世界的にもいち早くイノセントな幼稚美を愛でた日本。
素朴絵はその日本の美術史が生んだ魅力的なオリジナリティの表現のひとつです。 pic.twitter.com/5HHjWq7muL— 日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!【公式】 (@koumyakuten) March 5, 2025
今夏、大阪中之島美術館に牧島如鳩の魚籃観音ご降臨❗
日本美術の鉱脈展。
コピーがアオるアオる。
「未来の国宝を探せ!」
因みに如鳩は自分の絵は500年後に認められると宣ったが、2009年の回顧展からかなりのヒトがぶちのめされましたよ。 pic.twitter.com/pqm5rfHLv2— 遊行七恵 (@yugyo7e) March 9, 2025
< 展示構成4 > 幕末・明治
陰影表現など西洋画からの影響が未消化であるがゆえにかえって不思議な魅力ある絵画、また近年再評価が進む超絶技巧による工芸を紹介します。 pic.twitter.com/QpdycpnyHE
— 日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!【公式】 (@koumyakuten) March 12, 2025
< 展示構成 5 > 大正から昭和
不染鉄(ふせん・てつ)、牧島如鳩(まきしま・にょきゅう)など、近代絵画史において他に類例のないユニークな表現で注目を集めつつある作家を紹介します。【訂正とお詫び】… pic.twitter.com/mZ7oXnQgQY
— 日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!【公式】 (@koumyakuten) March 24, 2025
< 展示構成 6 > 縄文土器そして現代美術へ(1)
先史時代に世界中でつくられた土器の中でも造形のバリエーションの豊かさが傑出する縄文土器。… pic.twitter.com/oMtaZSZf2f
— 日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!【公式】 (@koumyakuten) March 26, 2025
< 展示構成 6 > 縄文土器そして現代美術へ(2)
気鋭の現代作家、会田誠や山口晃の作品のほか、
岡﨑龍之祐、西尾康之の新作を紹介します。写真は岡﨑龍之祐 「JOMONJOMON – Emotion Beat」
縄文土器の造形からインスピレーションを得たドレス。… pic.twitter.com/G9ZluxhVfH— 日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!【公式】 (@koumyakuten) April 7, 2025
大阪中之島美術館「日本美術の鉱脈展」
で初公開となる若冲と応挙の合作「竹鶏図屏風」「梅鯉図屏風」をデザインしたミニ屏風と、観賞券1枚がついたグッズセット券本日発売スタート! pic.twitter.com/rfO5S5HWvA— Tak(たけ) @『いちばんやさしい美術鑑賞』 (@taktwi) April 21, 2025
音声ガイド ナビゲーターは
井浦新さん!日本美術にも造詣が深い俳優の井浦新さんが、「知られざる鉱脈」といえる本展出品作やその作者の魅力をわかりやすく解説します。
ボーナストラックには本展の監修者で「日本美術応援団」団長でもある山下裕二氏とのスペシャル対談を収録!
美術ファンの皆さま… pic.twitter.com/BcUxREKqel— 日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!【公式】 (@koumyakuten) April 26, 2025
開幕当日に本展監修者 山下裕二 明治学院大学教授の講演会を開催します!ぜひご参加ください!
「日本美術の鉱脈を掘り起こす」
2025年6月21日(土)
14:00~15:30 (開場13:30)登壇者:山下裕二 (本展監修、明治学院大学教授)
会場:大阪中之島美術館 1階ホール
定員:200名 (先着順、事前申込不要)… pic.twitter.com/CHF9vil5P6— 日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!【公式】 (@koumyakuten) May 2, 2025
『日本美術の鉱脈』展で山下裕二先生の講演会があるだろうな、久々に行きたいな。初日の前日に内覧会があって先生はそのまま大阪にいらっしゃるとして、講演会は翌日に違いないと予想し、その日に大阪に行けるように日程を組んでいた私、勘がよかった。でも、先着順なのは予想外。えー…予約したかった
— 佐藤晃子 (@akisato_) May 2, 2025
Xの情報は随時追加していきます。