(上記画像の出典:展覧会チラシより)
府中市美術館で2025年3月15日(土)から開催される「春の江戸絵画まつり 司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵」展の情報をまとめたページです。
本展では、江戸時代に油絵や銅版画を手がけた洋風画家である江漢と田善の二人の持ち味の違いにも注目しつつ、洋風画の魅力に迫る内容となっています。
会場:
府中市美術館
会期:
2025年3月15日(土)~5月11日(日)
休館日:
月曜日
開館時間:
10時から17時(入場は16時30分まで)
入場料:
一般:800円(640円)
高校生・大学生:400円(320円)
小・中学生:200円(160円)
未就学児:無料
※( )内は20名以上の団体料金
※障害者手帳(ミライロID可)等をお持ちの方と付き添いの方1名は無料
※府中市内の小中学生は「府中っ子学びのパスポート」で無料
※コレクション展にも入場できます
公式サイト:
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/tenrankai/kikakutenkaisai/2024_shiba_aoudou.html
Youtubeに投稿されている「かっこいい油絵」展に関する動画の一覧です。
(※Youtubeからサイトへの埋め込みが許可されている動画のみを掲載しています。)
「かっこいい油絵」展に関するX投稿をまとめました。
(※Xからサイトへの埋め込みが許可されている投稿のみを掲載しています。)
府中市美術館、2025年春の江戸絵画まつりのポスター、出来ました!今年は「司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵」展。ヨーロッパ絵画からインスパイアされつつ、独自の絵を追求した二人の世界は、本当にかっこよく、見れば見るほど不思議な気持ちになります。見たことのない油絵の世界、お楽しみに! pic.twitter.com/iDLhUIGnxK
— かっこいい油絵 司馬江漢と亜欧堂田善@府中市美術館【図録制作チーム公式】 (@edo_fam) January 27, 2025
晴信の門下で晴信そっくりな作品も手掛けたのは源内とも関わりある司馬江漢。
府中市美術館んl2025年春の江戸絵画まつりは「司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵」です。図録は東京美術さんから出版されるので本屋さんなどで手に取ることできます。
3月15日より開催!#べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ pic.twitter.com/SDcjzjTAus— みっきー738 (@griffin738) February 2, 2025
司馬江漢と亜欧堂田善─かっこいい油絵展の図録、本日校了しました!こうしてiphone越しに校正刷りを見ていても、二人がそれぞれに描いた当時の風景は、とても面白いです。浮世絵に描かれた江戸の町とはひと味もふた味も異なる、味わい深くユニークな世界。開幕は3/15。お楽しみ! pic.twitter.com/RlocgmF03U
— かっこいい油絵 司馬江漢と亜欧堂田善@府中市美術館【図録制作チーム公式】 (@edo_fam) February 17, 2025
かっこいい油絵展の開幕に向けて、担当学芸員は東北行脚中です。「”春”の江戸絵画まつり」ですが、作品をお借りする時期はいつも真冬。昨日は地元の方も驚くほどの大雪の秋田に、千秋美術館と近代美術館を訪ねました。今日は、酒田、鶴岡、そして月山を越えて仙台だそうです! pic.twitter.com/2DYfcjb26d
— かっこいい油絵 司馬江漢と亜欧堂田善@府中市美術館【図録制作チーム公式】 (@edo_fam) February 20, 2025
かっこいい油絵展、作品借用の旅が続いています。昨日は、雪の月山越え。寒いとはいえ、晴天続きの東京からは想像もつかない色の景色、静けさが伝わってくるようですね〜 pic.twitter.com/1k4VnVqbc4
— かっこいい油絵 司馬江漢と亜欧堂田善@府中市美術館【図録制作チーム公式】 (@edo_fam) February 21, 2025
「司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵」展、設営が始まりました!!設営屋さんと経師屋さん、担当学芸員が頭をつき合わせて、導線を確認中。導線の向きによって、紙の重ね方を決めるんだそうです。仕上がりの美しさで評判の経師屋さん、さすがの丁寧な仕事です〜 pic.twitter.com/N9dNrTgDYs
— かっこいい油絵 司馬江漢と亜欧堂田善@府中市美術館【図録制作チーム公式】 (@edo_fam) March 9, 2025
司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵展、チラシはこんな感じです!都内各所の美術館・博物館などにお送りしているので、お見かけになりましたら、ぜひご覧ください! pic.twitter.com/Zm9HTAzYQK
— かっこいい油絵 司馬江漢と亜欧堂田善@府中市美術館【図録制作チーム公式】 (@edo_fam) March 9, 2025
司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵展
見どころを紹介する動画が公開されました!企画担当の金子学芸員のインタビュー、江漢・田善、それぞれの魅力をわかりやすく解説しています。展覧会前後の予習・復習にぜひ、ご覧ください!!
映像で楽しむ「かっこいい油絵」展https://t.co/ocvHMU4Snm— かっこいい油絵 司馬江漢と亜欧堂田善@府中市美術館【図録制作チーム公式】 (@edo_fam) March 11, 2025
かっこいい油絵展、図録出来、さきほど納品されました!!224頁、読み応えも見応えもある一冊です。ぜひ、お手に取ってご覧ください。かっこいい油絵展は4/15(土)開幕。あと3日です! pic.twitter.com/yQh0e3MD8g
— かっこいい油絵 司馬江漢と亜欧堂田善@府中市美術館【図録制作チーム公式】 (@edo_fam) March 12, 2025
司馬江漢と亜欧堂田善という2人の画家を紹介するこの図録、小さな、でもワクワクする「仕掛け」があります。小口をぐいっとずらすと……2人の作品が現れるんです!定価を抑えるべく予算と闘いつつ面白いことをという、デザイナーさんのアイデア、製本されて初めて現物を確認して、めちゃくちゃ感激! pic.twitter.com/xj1vzyWpKI
— かっこいい油絵 司馬江漢と亜欧堂田善@府中市美術館【図録制作チーム公式】 (@edo_fam) March 12, 2025
かっこいい油絵展、設営終了!いよいよ明日3/15(土)、開幕です。本展企画者の金子学芸員は、「かわいい美術」で知られていますが、実は40年間専門に研究してきたのが洋風画。「地味」「上手くない」……司馬江漢と亜欧堂田善へのあらゆる理解のない言葉を吹き飛ばす、超パワフルな展覧会です! pic.twitter.com/GFqpkstUWn
— かっこいい油絵 司馬江漢と亜欧堂田善@府中市美術館【図録制作チーム公式】 (@edo_fam) March 14, 2025
\明日から!/
🌸春の江戸絵画まつり🌸
司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵
3/15(土)~5/11(日)江戸時代、鎖国下で西洋の画法を取り入れ、独自の絵を追求した司馬江漢と亜欧堂田善。二人の持ち味の違いに注目しつつ、「かっこいい」油絵の数々をお楽しみください!https://t.co/Fdnet627ij pic.twitter.com/Dz0QsXI5QK
— 府中市美術館 Fuchu Art Museum (@FuchuArtMuseum) March 14, 2025
本日から「春の江戸絵画まつり 司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵」 展が始まりました
公式図録は3月26日東京美術から発売されます。
府中市美術館ミュージアムショップでは本日から先行販売中です。
¥3300(税込)
2025年3月15日(土)〜2025年5月11日(日)までです。
よろしくお願いします! pic.twitter.com/ziSUIGOyCA— 府中市美術館ミュージアムショップ (@fuchums) March 15, 2025
府中市美術館「司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵」(~5/11) 司馬江漢、亜欧堂田善の「洋風画」、それぞれ独特の個性があって面白い。油絵もいいけど銅版画もいい pic.twitter.com/H7V3hz7BWj
— ちゃぼくん (@NakamuraNokkun) March 15, 2025
府中市美術館の「春の江戸絵画まつり 司馬江漢と亜欧堂田善 かっこいい油絵」展に行きました。かっこよくて、キャプションは明解でとても楽しく学びにもなりました!展示順も徐々に理解が進んで最後にハイライトを堪能できて見事でした。初日で混雑が不安でしたが自分のペースで見ることができました。 pic.twitter.com/mkDbCFT1n2
— げんしょ (@mm_haruaki) March 15, 2025
かっこいい油絵展では、銅版画も沢山出ています。これは司馬江漢による銅版画で、現在のJR御茶ノ水駅と水道橋駅の間の光景だそうです。のどかですねえ。ちょうど先月、近くに行ったばかりなので、あまりの別世界に驚きますが、想像するととても楽しいです。ちんまり座る犬(猫?)も可愛いです pic.twitter.com/m1PvJId6S8
— かっこいい油絵 司馬江漢と亜欧堂田善@府中市美術館【図録制作チーム公式】 (@edo_fam) March 16, 2025
図録編集の際、何度も画像を見ますが、展覧会が始まると、やっぱり実物を見るのは全く違う体験だと実感します。例えば亜欧堂田善の「新訂万国全図」。もう超かっこいい。そして、自分が行ったことのある場所、どこまで載ってるか探す、という遊びが楽しすぎて、あと3時間くらい続けたかったです pic.twitter.com/43r82BpjGI
— かっこいい油絵 司馬江漢と亜欧堂田善@府中市美術館【図録制作チーム公式】 (@edo_fam) March 18, 2025
今日は、府中市美術館の「司馬江漢と亜欧堂田然 かっこいい油絵」展へ。本当にかっこよくて素敵な展覧会だった。油絵もいいが亜欧堂田然の俳諧撰集『青かげ』挿絵の滝の絵がやばすぎる。超絶技巧の銅版画だった。図録と『たのしい江戸絵画入門』(文・絵 長田結花)を買う。https://t.co/0HucC1b3Dg pic.twitter.com/DLTWiH6afp
— 四六社 (@shirokusha) March 18, 2025
昨日は東京でも雪が降りました。うちは山の方なので、結構つもりました。雪の日の空は、暗いような明るいような何とも言えない色ですが、亜欧堂田善はそんな空の表情を、当時は珍しい油彩で描きました。江戸時代ははるか昔ですが、雪景色に風情を感じる気持ちは同じですね。かっこいい油絵展、開催中! https://t.co/y7lHBJLGAs
— かっこいい油絵 司馬江漢と亜欧堂田善@府中市美術館【図録制作チーム公式】 (@edo_fam) March 20, 2025
朝イチ展覧会。府中市美術館の「かっこいい油絵」展へ。いつもの「春の江戸絵画まつり」だが、今回はちょっと風変わりで、洋風画の司馬江漢・亜欧堂田善を軸とした展覧会だ。洋風画が掛軸になっているのが不思議な間隔。司馬江漢の絵は日本画もまたいいのである。狩野派・其一・応挙の絵もある。
— かねたく (@hirakuk) March 20, 2025
桜の季節です。これは司馬江漢が描いた《蘭人観桜図》。当時は桜といえばソメイヨシノではなく、こういう山桜タイプ。ほわっとした筆使いで花姿が素敵に愛らしく描かれていて、このオランダ人たちに、自国の花を誇らしげに見せた、遠い江戸時代人の気持ちになります。美術館前の桜も咲き始めましたよ! pic.twitter.com/4PeDRZLlRW
— かっこいい油絵 司馬江漢と亜欧堂田善@府中市美術館【図録制作チーム公式】 (@edo_fam) March 22, 2025